つけるオイル♡

profile img

kazuko

contents section

この記事は約11分で読めます。


美肌を作る植物油って何ぞや?


知ってましたか?
植物油には老化肌に効果がある成分が含まれているものが沢山あるってことを!


最近、芸能人や美容家さん、
美しい方達のナイトルーティンやモーニングルーティンとか多いですよね😊


ボディクリーム一つにしても、
胸・お腹・足などに、
高級そうなクリームをそれぞれ使い分けていたり、


お顔にも、使い切れるんかーい?


一体何種類重ねて使ってるの?


っていうくらい、たーっくさんの化粧品を使っているのを
よく拝見します。

見ていてたのしいです。
勉強になります。
羨ましいです!
そして皆さんお綺麗です!

でもでも。

私には真似できないんです💦🤣

じゃあどうしよう?

たくさんの高級化粧品を使わないで、
(事実:使えない。。。負け惜しみ?)
老化を遅らせて、
楽しく美肌を作ることは全然可能♪

(高級化粧品に目を向けるのには疲れました…。)

そのスキンケア用品のアイテムの1つとして、
植物油(キャリアオイル)があるんですが、

使い始めた時、
その治癒力には
私自身

ほんとーに驚きました!

今まで使用してきた化粧品の何よりも素晴らしい出会いです!

そして本当に感謝しています🤗



未精製オイルと精製オイルの違い

「植物油」というと、一番身近なものではお料理に使う
サラダ油とかを思いうかべたりするでしょうか?

「植物油」は主に、植物の種や果実などから摂取した油を総称していいますが、その種類は多岐にわたります。

オリーブオイル・胡麻油・菜種油・大豆油・こめ油・椿油…などなど、身近なものでいうとこのあたりが良く聞くかと思います。

ですが、いくらいいオイルだとしても、お料理に使用しているものをそのままスキンケアに使う。なんてことは、間違ってもしないでくださいね(笑)
キチンと、スキンケア用として販売しているものを購入しましょう。また、香料を入れられていたり、加工したいわゆる美容オイルとは、また違います。

スキンケアに使う植物油というのは、「キャリアオイル」とか
「ベースオイル」とも呼ばれています。

そして、オイルには、購入時に意識してほしいポイントがあります。

それは、「精製タイプ」「未精製」タイプがある。
ということなんです。

ざっくり説明すると、
「精製タイプ」は、未精製のオイルから、不純物を取り除いたタイプ。です。

とはいえ、「未精製タイプ」のオイルには不純物が取り除かれていないから良くないというわけではありません!

不純物といってしまっているから勘違いしやすいですが、
何が違うかというと、

「敏感肌の方にも、より安心して利用できるオイルに改善したもの。」「酸化しにくくなって、長期保存が可能となる」というようなイメージです。

特に日本のコスメ業界は、オイルは精製しているほど良いという考え方らしいのですが、精製することで、せっかくのオイルの栄養価も取り除かれてしまって、「オイルの恩恵」を受けられません。

未精製のオイルを使う場合は、それぞれのオイルの使用感こそ違いますが、「油分を与えてあげる」ことのみにフォーカスする。というつもりで使用する感じになるとおもいます。

そもそもオイルの歴史はとても長くて、原始時代から人間にとってなくてはならない存在でした。
そして、海外では以前から「未精製オイル」が珍重されています。

未精製のオイルには原材料ごとの様々な効果が得られます。

そう。オイルはみな同じではないのです。


私の場合は、オイルの恩恵をたっぷり受けたいので、基本的には「未精製のオイル」を使用します。
精製したオイルは透明で香りがありません。無印良品などに売られているのは、すべて精製タイプだったかな。


未精製のオイルは、綺麗なゴールド系の色で、種類によってその色の濃さが違います。
香りも強いものから、ほぼ無臭のもの、紫外線防止効果のあるものまで、本当にいろいろあります。


各オイルの効果などは、実際に使ってみて、使用感などをUPしていきたいと考えていますので、ご興味がありましたら是非見に来てくださいね。(あくまで私の肌での感想になりますが…💦)


未精製の植物油は、酸化しやすいものと、酸化しにくいものがありますが、基本的には酸化しますので、大容量もタイプはおススメしません。

販売サイトでは、少量タイプを選ぶことができるので、
さっぱりタイプは朝のスキンケア用。重たいタイプのオイルは夜用。ミックスしてBODY用。

こんな感じで、用途に合わせて使用感の違うものを2~3種類くらい、そして小さいものを購入して試してみるといいと思います。

お値段がお手頃で手に入りやすいものが多くあるので、
いろいろなオイルを試して
自分の肌に合ったものを探してみてくださいね!

いろいろと試された感想も聞けたら嬉しいです♪

顔や体にはもちろんですが、硬くなった肌を柔らかくする効果が半端ないので、かかとにも毎日に塗ってあげましょう♡
あんなにかかとのガサガサが治らなかったのが、今ではかなり良き状態になって、かかとも若返りました!

人気のあるオイルなら、精製タイプも未精製のタイプもどちらも用意されていますよ。お好みでどうぞ♡


おすすめのキャリアオイル


今回1つだけのおすすめのオイルをご紹介。

それは、


「マカダミアナッツオイル」



マカダミアナッツには、肌にいい脂肪を補ってくれる
「パルミトレイン酸」という不飽和脂肪酸が、

植物油の中で20%以上と、
ダントツに高い含有量なんです。

パルミトレイン酸は、もともと人の肌に存在する成分で、
肌にハリと艶をもたらしてくれることから、
「若さの脂肪酸」とも呼ばれたりします。



あの透き通る肌の赤ちゃんの肌に
多く含まれているそうなんですが…


残念なことに年齢とともにどんどん失われてしまうんです💦

パルミトレイン酸が減ると肌の潤いがなくなり、乾燥によるシワや肌荒れなどのトラブルが起こりやすい状態に…。


肌の弾力を保つためには、肌に必要な皮脂を補うことが重要です!


その皮脂を補ってくれるのが、
マカダミアナッツに含まれている


「パルミトレイン酸」なんですね。


ビタミンA、ビタミンB1、B2,B6、ビタミンE、
ミネラルなど多くの美容成分が含まれています。



マカダミアナッツオイルは、



バニシングオイル=消えるオイルと言われるほど浸透性に優れています。


オイル特有のべたつきが少ないので、髪の毛に使用したり、
オイルの使用感が苦手な人にもとってもおすすめです。



乾燥肌への保湿にも素早く効果を発揮してくれますよ💖



また、老化の敵!
紫外線による肌老化の影響から皮膚を保護する働きもあるそうです。



マカダミアナッツオイルは人の皮脂に近い成分で出来ていて、角質が緩みやすくなるので、毛穴の汚れを落とすクレンジングにも向いています。



肌にとてもなじみやすく、軽くてさらさらした感覚で、酸化にも強いです。

ほんのり香ばしいナッツの香りがする気もしますが、かなり弱めの香りなのであまり気にならないと思います。なので、アロマオイルなどの精油との相性も抜群です!


食べてもおいしいマカダミアナッツ💖


マカダミアナッツは、もちろん食べてもパルミトレイン酸を摂取できます。

最近はマカダミアナッツも入った大袋のミックスナッツが売られているので、うれしいかぎりです♪

大袋なので食べ過ぎないように、小さいケースや小袋に小分けにして、持ち歩いていますよ。目安は片手1杯分くらい。

もうおやつ要らずになりました(笑)

最近値上がりしてきたのは残念ですが、それでも、850グラム入って、1300円位で購入できるので、毎月購入しています。
定期便にしようかな?というくらいです。



そんなわけで、マカダミアナッツは、美肌作りのほかにも、動脈硬化や糖尿病の予防効果も期待されているとのことなので、食べて内側からもダブルでケアしちゃいましょう♪





♡老化遅延教室♡

related post

関連記事

  • うるおい肌への近道

    肌の乾燥は、美肌創りの大敵! 乾燥した肌はもちろん「老化の大敵!」ですが、老化以外でも、ニキビやお肌のトラブルを招く大きな原因です! 肌が乾燥しているということは、肌がとっても繊細な状態になっています。ちょっとした紫外線や刺激で、肌に傷やニキビ、シワやシミなどのトラブルを受け付けやすくなります。(超危険!) つまり、肌はうるおいで

  • 美のオイル

    体にいい最強の植物油を正しく取り入れて、10歳若返る♡ オイル(油)はどこのご家庭にもある、必需品ですよね。その、何の気なしに使っている油に意識を向けたことはありますか? 油は摂りすぎると肥満や動脈硬化を招いたり、腸内環境を悪化させ便秘を引き起こしたりと「悪いイメージ」が強いですよね。 一方で、油は栄養学では「脂質」のことで、「タンパク質」「糖質」に並ぶ体に必要な三大栄

  • 老化させる物質「活性酸素」

    叶姉妹じゃないですが、ここ最近はずっと老化をなるべく遅らせるために宅飲みのアルコールではビールは禁止! 赤ワインに変えました^^(たまに日本酒、たまにウイスキーは許して♡) 人生を楽しめる程度の我慢 「お酒を控えればいいんじゃないんかい!」 と聞こえてきそうですが、全てを禁止しては人生を楽しめませんので。 楽しめないのに人生長生きしなくていいかなっていう考えのもと、

  • 表情筋トレーニングに潜む危険

    効果が出ない表情筋トレーニング お肌の乾燥、毛穴、シミ、シワ、たるみ、ほうれい線… 言い出せばきりがないくらい悩みの尽きないお顔の老化症状… SNSで「シワ」「たるみ」「老化」で検索すれば、表情筋を鍛えるトレーニングなど、 本当にたくさんの情報が出てきます。 表情筋を鍛えると、単純にお顔の筋肉が鍛えられるだけでなく、リンパの流れもよくなり、血行もよくなるためお顔の血

  • 若さの脂肪酸をマカダミアナッツオイルで補

    最近、芸能人や美容家さん、美しい方達のナイトルーティンやモーニングルーティンとか多いですよね^^ ボディクリーム一つにしても、胸・お腹・足などに、高級そうな化粧品をそれぞれ分けてつかっていたり、 お顔にも、使い切れるんかーい? 一体幾つ使ってるの? そんなに使ってどれがどういう風に効果があったのかわかる?? っていうくらい、 沢山の化粧品を使っているの

  • しみ、くすみ、乾燥肌を改善する3つのポイ

    1、徹底的にUVケアをすること! 老化の原因の約90%が紫外線と言われているので、家にいる時でも必ず毎朝のスキンケアの後に日焼け止めを塗ることが鉄則です! 2、肌を乾燥させない事! 潤いが肌を守っているので、絶対に乾燥はNG!40歳を超えたら、水分だけでなく油分もしっかりと与えてあげることが大切。マカダミアナッツオイルなどの植物オイルが手軽に使えておススメです! 3、ジュ