うるおい肌への近道

profile img

kazuko

contents section

この記事は約12分で読めます。

肌の乾燥は、美肌創りの大敵!

乾燥した肌はもちろん「老化の大敵!」ですが、老化以外でも、ニキビやお肌のトラブルを招く大きな原因です!

肌が乾燥しているということは、肌がとっても繊細な状態になっています。ちょっとした紫外線や刺激で、肌に傷やニキビ、シワやシミなどのトラブルを受け付けやすくなります。(超危険!)

つまり、肌はうるおいで守られているので、美肌を創るために一番大事になってくるのは、兎にも角にも

「肌の潤いを保つこと!」

が基本です!

ということで…

うるおい肌への近道ポイント

潤い肌への近道 ポイントは3つ。

のアイコン画像

うるおい肌へのポイントは3つだよ

  1.     ・クレンジング剤と洗顔料の見直し
  1.     ・保湿
  1.     ・紫外線

この基本中の基本の3つのポイントを必ず実践していれば、同年代のお友達よりも、10歳若くて美しい肌を保つことができますよ♡

STEP1.~クレンジング剤と洗顔料の見直し~

潤い肌への一歩はまずクレンジング剤や洗顔料を見直そう!

これ凄く大事です!
お肌の乾燥がひどかったり、美肌のためといって、外側からたくさんの化粧品を塗り重ねてはいませんか?

どんなに高級な化粧品だったとしても、たくさん化粧品と塗り重ねていたとしても、それは残念ながら無意味です。

そもそもわたしたちの皮膚には本来、古い皮膚を排泄して、新しい皮膚に再生するターンオーバーのしくみや、なにも塗らなくても、水分をしっかりと保持するという「優秀なシステム」が備わっているんです!
皮膚が本来持つパワーを失わないようにすることが最も大切。

超乾燥する人は、この肌本来のパワーが損なわれている状態ですよ! (危険信号が出ています!)


早めにマイナスの状態から本来の状態に戻してあげましょう! そうすれば、皮膚の自助作用が発揮されます。

そして///

プラスで肌に何かを塗る事だけにフォーカスしないこと!

高価な化粧品を塗り重ねることをかんがえるまえに、まず、

クレンジング剤や洗顔剤を見直してみてほしい。

若い頃からずっと同じものを使っていたなら、特にです!

例えば5年、10年前は、濃いめのメイクで、(私はそうでした(-_-;))毛穴の汚れが気になっていたから、洗浄効果の高いオイルクレンジングに、毛穴の汚れを落とす系のクレイ洗顔剤をそのまま使い続けたりしていませんか?

特に40歳位からのお肌は超乾燥が進みます。

化粧水をたっぷり、乳液もクリームも美容オイルも塗って、塗った時はギトギトするほど本当にたっぷり。

「肌にのせている。」という表現に近いほど??
たっぷり塗っているのに、3時間後には肌がもう突っ張って乾燥しているわ。

そんな方は、すぐにでも、クレンジング剤と洗顔料を見直して肌が本来持つ、


「優秀なシステム」


に、きちんと働いてもらいましょう。


ウオータープルーフなどをよく落としてくれそうなオイルクレンジングは、基本的に洗浄力も強く、逆に乾燥を招きやすいタイプもあるようです。


自分の肌に合うものをみつけるのは結構大変ですが、クレンジング剤や洗顔料は、プチプラでも良いものが沢山あるので、 あまり金額もかけずに、試してみることができます。

何とか、自分の肌にあったものをぜひ見つけてほしいと思います。

何故なら、クレンジング剤と洗顔料を変えることで、驚くほど乾燥肌が改善されるからです。

STEP2.~保湿する~

クレンジング剤や洗顔料を見直したら、保湿です。

実は、保湿のために、たくさんの種類の化粧品も量も全く不要です! まず皮膚を保湿するには、化粧水で不足した水分をしっかりと補給してあげて、蒸発しないように油分でしっかりと蓋をしてあげること。 それがしっかりとできれば、余計なものはいらないです。

水分と油分の補給だけでまったく問題ありません。

そして、 化粧水を塗るときはコットンではなく、ハンドプレスがオススメ。


化粧水で水分を補い、乳液やクリーム、オイルなどの油分を含むもので蓋をする。

たったこれだけ?とお思いかもしれませんが、これが最も美しい肌を作る基本です!
お肌は潤いで守られているので、この潤いが無くなった肌だと、さまざまなトラブルが起こりやすくなります。

お肌はシンプルケアが大好きなんですよ。

STEP1.~紫外線~

紫外線は老化の大敵!絶対にブロックしたいです。

紫外線は、直接的に、また、活性酸素を発生させて間接的に、皮膚の細胞やコラーゲン、エラスチンなどを破壊し、肌を乾燥させて、シワやたるみの原因を作ります。 また、浴び続けることで皮膚を紫外線から守るはずのメラニン色素が皮膚に沈着してシミを作ります。

私たちに影響を与える紫外線には、

A波と B波があります。

特に老化に影響を与えるのは、紫外線A波と言われています。

Cross section of the skin 1 front

肌の奥まで届く 紫外線A波(UVA)は、紫外線B波(UVB)のように、サンバーンと言われる、肌が赤くなるというような急激な変化を与えません。

そうすると、紫外線B波(UVB)よりも肌への影響は少ないように思いがちですが…この紫外線A波(UVA)が

私たちの敵となる、シミやしわの発生に大きく関わっていることがわかってきています!

波長が長い紫外線A波(UVA)は、肌の奥深くまで到達し、じわじわと肌に様々な影響を及ぼします。
じわじわですよ。じわじわ。

若いころ、あんなことやこんなことをやってた間の長い時間をかけ、気付かない間に私たちの老化を進行させていたのです。

ご覧になってくださっている方は、安室ちゃん世代かな?と思うので、日サロや海へ毎日繰り出していた。なんて方も多いのでは??

更には、昔は日焼け止めが化粧下地にもともと入っている。なんて化粧品は、少なかったように感じますし、当然、夏、海に行く以外は、日焼け止めなんて塗っていませんでした。(私の過去のミステイクの話です(泣))

しかも紫外線A波(UVA)は、オゾン層を通り抜けやすく、常時、紫外線B波(UVB)の20倍以上も地上に降り注いでいます。

雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、

曇りの日も日当たりの良い家の中でもしっかりとしたUV A対策が必要となります!

(遅くはないです!今日からでも始めましょう!)

肌を赤くする紫外線B波(UVB) 長時間の日光浴で肌が真っ赤に焼けたり、水膨れができたり…。

このように夏の強い日差しなどで肌が赤くなる日やけ(サンバーン)の主な原因となるのが紫外線B波(UVB)です。 UVBはエネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、皮膚ガンやシミの原因になります。
ただし、波長が短い分、紫外線A波(UVA)に比べるとオゾン層や上空の雲に阻まれ、地上に到達する量は全紫外線量の約10%と少量です。 日常生活の中で、例えば日傘を使うなど、極力直射日光に当たらないように心がけることも大切ですが、紫外線B波の場合、 主に真夏のスポーツやバカンスなどで、肌が焼けてしまうほどの長時間紫外線を浴びるとき、特にしっかり日焼け止め対策をするようにしましょう。

そして、これらの紫外線によって起こる老化現象

「光老化」

ともいいます。
上記に述べた通り、「光老化」とは、長い期間日光の中の紫外線に当たり続けることで、顔や首の皮膚にみられるシミ、シワ、たるみなどの変化を指します。

紫外線は、肌に最も悪い影響を及ぼす原因となるのです。

夏になると、日焼け止めで紫外線対策を行う方が増えますが、夏だけ日焼けして肌が赤くなったりするのを防げばいいわけではなく、

一年中日焼け止めをしておかないと「光老化」は防げない。

という、ことですね。
紫外線の本当の怖さは浴びてすぐ起こるサンバーン(皮膚が赤くなったりすること)ではなく、徐々に蓄積されてくる「光老化」なのです。そのため、1年中の紫外線対策が大切になってきます。

よく、日焼け止めクリームなどに記載されている基準ですが、

「SPF」

というのが、 皮膚表面で日焼けを起こす紫外線B波を防ぐ強さを表す表示。

「PA」

は、皮膚深く真皮まで届いてコラーゲンなどにダメージを与える紫外線A波を防ぐ強さを表す表示。

SPFは数値が高いほど防ぐ時間が長いもので、日本では最大50です。

PAは、UVAを防ぐ強さによって「+」〜「++++」があります。

日常生活であれば、SPF30,PA+++程度のものでも効果がありますが、2~3時間おきには塗りなおしましょう。

メイクをしていると、クリームタイプを塗り直すのは難しいです。というようであれば、 朝はクリームタイプをしっかり塗って、外出時には、パウダータイプが使いやすいですよ。

♡老化遅延研究所♡

related post

関連記事

  • これさえ使えば…なんてないよ

    化粧品は肌に浸透してはいけない 普段から私が良くお話ししている内容で、 「化粧品は肌に浸透してはいけない」 という決まりがあるんですね。 どんなにいい成分でも、そっこーで効果があってはいけないわけです。 もしあるのならば、それは医療行為になるわけですね。 例えば美容にいいと有名になってきた成分。 ↓ コラーゲン ヒアルロン酸 プラセンタ

  • 椿油でオイルデビュー♡

    老化を遠ざける椿油でオイルデビュー♡ 私はスキンケアにオイルを使用するようになるずっと前から、髪の毛に椿油を使っていました。ちょっと浮気もしましたけど、椿油とは、30年来の付き合いです。(いくつだおいっ(‘Д’)) 椿油と言うと何だか古くさいイメージですか??そんなイメージを持たれている方が多いかもしれませんね。

  • 表情筋トレーニングに潜む危険

    効果が出ない表情筋トレーニング お肌の乾燥、毛穴、シミ、シワ、たるみ、ほうれい線… 言い出せばきりがないくらい悩みの尽きないお顔の老化症状… SNSで「シワ」「たるみ」「老化」で検索すれば、表情筋を鍛えるトレーニングなど、 本当にたくさんの情報が出てきます。 表情筋を鍛えると、単純にお顔の筋肉が鍛えられるだけでなく、リンパの流れもよくなり、血行もよくなるためお顔の血

  • サラダ油をやめました

    老化現象を遅らせるために「コレ」をやめました。 お料理にはかかせない油。普段は何を使っていますか? きっと、「もちろんサラダ油でしょ。」 という方が大半かと思います。 私ももちろん、サラダ油でした。スーパーで900㎖198円の特売とあらば、有り難く買いだめしたものです。 しかも、そんなにもお安く手に入れたのにも関わらず、揚げ物をしたとあらば、

  • 自分の肌のタイプを知ろう

    お肌タイプのチェック方法 洗顔したら、何もつけずに10分放置しましょう! ①洗顔したら、タオルで優しくお顔を拭いて何もつけずに10分放置!      ⇓     ⇓ ②10分後、お肌の感じを確認する。 肌のひりつき、ツッパリ感、目元口元に小ジワ これらはありませんか?? 鏡で自分の顔を確認しましょう。      ⇓     ⇓ ③脂とり紙をTゾーンと頬に別々に

  • 美のオイル

    体にいい最強の植物油を正しく取り入れて、10歳若返る♡ オイル(油)はどこのご家庭にもある、必需品ですよね。その、何の気なしに使っている油に意識を向けたことはありますか? 油は摂りすぎると肥満や動脈硬化を招いたり、腸内環境を悪化させ便秘を引き起こしたりと「悪いイメージ」が強いですよね。 一方で、油は栄養学では「脂質」のことで、「タンパク質」「糖質」に並ぶ体に必要な三大栄